あれこれ

天割れ

夕日が見える天割れ2025年9月17日の夕方(17時39分),日没時刻は17時56分なので日没の17分ほど前に空が半分に割れているのに気付きました。この記事の一番最初に示したのがその時の写真です。左半分は夕焼けで赤っぽくなっているのに対し,...
あれこれ

飛行機雲彩雲のシャッターチャンス

2025年9月26日,空を見上げたらいろいろなものを見ることができました。今回は,その中から飛行機雲彩雲について詳しく観察するとともに,それを撮影するのがなぜ難しいかを考えます。幻日と彩雲記事の一番最初に掲載した写真には,幻日と彩雲が写って...
なんでも実験

ガラス板の間にできた虹色 -白色光の干渉縞-

皆さんは高校の物理で「ニュートンリング」というものを習いましたか? ニュートンリングはガラス板の上に大きな半径Rの球面を持つ平凸レンズを下向きにして置き,上方から垂直に波長λの単色光を入射させると,同心円状の明暗の縞模様が見られるというもの...
あれこれ

2025年と2022年の月食の比較

2025年9月8日の月食と2022年11月8日の月食について,その様子を比べてみましょう。皆既月食が地球の影に入ったとき赤銅食に見えるのは,地球の大気を太陽光が通り抜けるとき青い光が散乱されて赤っぽい光が残るとともに,光が曲げられて影の方に...
あれこれ

2025年の皆既月食

2025年9月8日の未明から明け方にかけて皆既月食がありました。これまで,2021年11月19日のターコイズフリンジが話題になった月食や,2022年11月8日の天王星食が話題になった月食で観測経験を積み重ね,少しずつ観測のコツやデータ整理の...
あれこれ

虹色に光る傷・スクラッチ

ある晴れた日,自動車の運転席に座りシフトレバーに目をやるときれいな虹色を発見しました。今回は虹色に光る傷について見てみましょう。自動車のシフトレバー近くで見つけた虹色シフトレバーは運転モードを変えるもので,ドライブの「D」とか,エンジンブレ...
あれこれ

トンボ図鑑_本宮山のトンボたち

本宮山で見つけたトンボたちを紹介します。オオシオカラトンボシオカラトンボオスです。メスです。ハラビロトンボウスキバトンボミヤマアカネヒメアカネ下の2枚は2025年8月9日撮影次の写真は2025年10月7日撮影。上の写真から約2か月後,オスは...
あれこれ

トンボの眼は複眼というその先に・・・

「トンボのめがねは水色」と歌にありますが,青空のもとでトンボが飛んでも水色メガネにはなりません。また,トンボの眼について調べてみると「複眼」という説明はたくさんありますが,それ以上の説明はなかなか見つかりません。今回はトンボの眼を観察し,い...
あれこれ

トンボちゃん,蜘蛛に気を付けて

キイトトンボの「あゝ無情」本宮山にいろいろなトンボがいることを知って,本宮山に登るたびにトンボの写真を撮影しています。8月になって草原でキイトトンボを見つけました(下の写真,2025年8月9日撮影)。交尾のため2匹が連結しています。小さなト...
あれこれ

トンボで虹色を見つけたよ

最近,トンボを見つけたら写真を撮っています。その中で,トンボが虹色に光ることを見つけました。以前の記事でチョウトンボの羽根が構造色で虹色に見えることを紹介しましたが,ほかのトンもでも構造色で虹色を見せてくれるのです。今回は,写真を見ながら虹...