あれこれ

【季節の話題】モリアオガエルの卵_5週間後

気象予報士が本宮山で見つけたモリアオガエルを継続的に観察しています。最初は卵を見つけました。その後,オタマジャクシがたくさん泳いでいるところを観察し,今回,ついにモリアオガエルになっているものを見つけました。
あれこれ

花粉光環とブロッケン現象

彩雲に引き続き花粉光環,朝焼けの花粉光環,槍ヶ岳から見たブロッケン現象,飛行機から見たブロッケン現象を,気象予報士が撮影した写真を見ながら解説します。
あれこれ

しあわせをよぶ彩雲・光環

気象予報士と一緒に彩雲・光環について見ていきましょう。積乱雲の上に見えた彩雲や,太陽の周りの雲に見えた光環,あるいは山登りの途中で見えた彩雲などを写真を見ながら解説します。彩雲は幸せを呼ぶといわれます。彩雲をみて元気になりましょう。
あれこれ

青い雲・ブルークラウドの謎

気象予報士が青い雲を見つけました。縁が青い雲,灰色の雲の向こうに青い色の雲が見えるもの,飛行機雲が青く見えるものという,3つの青い雲(ブルークラウド)を写真に撮りました。なぜ青く見えるのか不思議でなりません。
あれこれ

水の蒸発・凝縮を可視化する雲

気象予報士と水の蒸発や凝縮する現象を見ましょう。川・池・雪渓・森・駐車場に立ち上る霧から空気への水の蒸発や凝縮が可視化されます。身近に起こった現象を写真を使って見ていきます。
あれこれ

積乱雲にともなう漏斗雲(24年6月2日,三河湾)

24年6月2日に気象予報士が三河湾で漏斗雲を観測しました。約3分間にわたって漏斗雲の写真を撮影し,最初は逆三角形の形状をしていたのが,スリムになり線状になることを確認しました。このときの漏斗雲はおそらく海上には達しておらず,上空で消えてしまったと思われます。
あれこれ

雲海・滝雲・冷気の流れ

今回は放射冷却でできる雲海・霧・冷気やその動きについて,実際の写真を見ながら考えましょう。上の写真は富士山に須走口から登山したときに見た雲海です(2011年7月14日 6時頃撮影)。太陽の位置から南東方向(御殿場方向)にできた雲海と思われま...
あれこれ

上空の流れを可視化する雲たち

気象予報士が上空の空気の流れを想像できる雲,乳房雲,アスペリタス(荒底雲),ベナール対流によって出来た雲などを写真を使って解説します。どれもなかなか出会えませんが,知っていれば出会ったときに気付くことができます。是非,関心を持っていただければと思います。
あれこれ

【季節の話題】モリアオガエルの卵_2週間後

本宮山で見つけたモリアオガエルの卵のところを気象予報士が2週間ぶりに訪れました。すると,モリアオガエルの卵が増えていたり,オタマジャクシがたくさんいたり,同じ池にイモリもいたりしました。写真を使ってわかりやすく説明します。
あれこれ

【季節の話題】ツバメと麦秋

梅雨前のさわやかな季節の話題として,気象予報士とツバメと麦秋について見ていきましょう。ツバメの巣,あるいはツバメが作った巣のコロニーや麦畑に広がる麦秋について写真を見ながら楽しみましょう。