トンボちゃん,蜘蛛に気を付けて

蜘蛛につかまったトンボ あれこれ

キイトトンボの「あゝ無情」

本宮山にいろいろなトンボがいることを知って,本宮山に登るたびにトンボの写真を撮影しています。8月になって草原でキイトトンボを見つけました(下の写真,2025年8月9日撮影)。交尾のため2匹が連結しています。小さなトンボなので写真をとるためにカメラをかなり近付けて撮影していました。それを嫌ってか,トンボたちは草原の中をふわっと飛んで移動しました。その瞬間,トンボたちは蜘蛛の巣に引っ掛かり,あっという間に蜘蛛の餌食となってしまいました。あと少しで産卵し子孫を残すところだったのに,自然の無情を感じずにはいられませんでした。

交尾中のキイトトンボ

草むらには蜘蛛の巣がいっぱい

草むらを見ると葉っぱの間にたくさんの蜘蛛の巣が張られていました。7月20日にもキイトトンボを撮影していましたが,そのときは蜘蛛の巣には全く気が付きませんでした。蜘蛛の種類を調べるとナカコガネグモで,成虫が見られるのは8月~10月とありました。最近蜘蛛の巣がたくさんできたのかもしれません。

草むらに作られた蜘蛛の巣
ナカコガネグモ

まとめ

草むらをよく見るとほんとうにたくさん蜘蛛の巣があって,自分がトンボだったとしたらここを生き延びる自信は全くありません。ヒキガエルは天敵が繁殖する前に子供を大きくしようと早めに産卵しますが,トンボたちも蜘蛛が出てくる前に子孫を残すような工夫をしているのでしょうか? 自然は不思議がいっぱいです。いろいろ調べたくなります。

タイトルとURLをコピーしました