かなとこ雲の波動

あれこれ

空を見上げているとわからないことがたくさん出てきます。自分で調べてもなかなかわからないことがありますので,今回はそのことを取り上げます。知見のある方は,アドバイスいただけると嬉しいです。

ある日の「かなとこ雲」

きれいな積乱雲が出ていたので,タイムラプス動画を撮影しながら観察をしていました(2020年8月22日 14時頃)。下の写真はその時に撮影した積乱雲です。雲頂は対流圏界面に達し,かなとこ雲が発達しつつあります。かなとこ雲の上にはベール雲も見えます。

積乱雲とベール雲

ベール雲付近を拡大したのが下の写真です。ここから少し時間が立った後のものをその下に示します。ベール雲の外形はほとんど変わりませんが,雲に縞模様が発生しています。急に縞模様ができたので大気重力波が影響しているような気もしますが,原因ははっきりとはわかりません。

ベール雲に発生した縞模様

その後,下の写真のようにこの縞模様はよりはっきりしました。

波動でできたと思われる縞模様の雲

大気重力波について少し説明します。積乱雲が発達しているとき,上昇気流が対流圏と成層圏の境目である対流圏界面に達すると,上昇流の勢い(慣性)があるので対流圏界面を少し行き過ぎてしまいます。これが「オーバーシュート」と呼ばれるものです。行き過ぎたものは下降するので,池に石を投げ入れたときにように,オーバーシュートによる上下運動により,周りに池の波紋のような大気が上下する波が広がります。今回の現象がこれに関係するという確証はありませが,これをキーワードにもう少し深堀しようと思います。

まとめ

いろいろな情報でわかった気になっているものでも,よく見ると自分で説明できないものがたくさん出てきます。自分でもいろいろ考えますが,なにぶん独学なので限界もあります。皆さんからヒントをいただけると助かります。

タイトルとURLをコピーしました