あれこれ 「トロリーバス」って知ってますか? アルペンルートのトロリーバスが今シーズンを持って廃止されます。そのニュースを聞き,上海で乗ったトロリーバスを思い出しました。気象予報士とトロリーバスについて考えましょう。 2024.04.27 あれこれ
あれこれ 【番外編】ブルーインパルスの雲たち 気象予報士がブルーインパルスの展示飛行で見た雲たちについて紹介します。ハートやループ,花などが青空のもとできれいに描かれました。 2024.04.20 あれこれ
あれこれ 【季節の話題】百花繚乱・新緑の山 気象予報士が春に本宮山に登ったときに見たミツバツツジやさくら,わらびなどを紹介し,さらに新緑の色のバリエーションについて考えます。 2024.04.14 あれこれ
あれこれ 【季節の話題】カタクリの花咲く山 湖西連峰では,春にはカタクリの花が咲き,富士山や南アルプスをきれいに見ることができます。気象予報士・防災士がその湖西連峰を紹介します。 2024.04.04 あれこれ
あれこれ 空気はなかなか混ざらない 気象予報士が空気の逆転層や対流混合層について,その性質を説明します。説明には山に登ったときに撮影した写真を使ってわかりやすくしています。 2024.04.03 あれこれ
あれこれ 【季節の話題】さくらとチューリップ ソメイヨシノが開花し始めました。近所の公園に行きましたが,うちの近所では4月6日頃が見頃になりそうです。今回は,季節の話題としてさくらとチューリップについてお話しします。さくらとチューリップの共通点春の花といえば,さくらとチューリップではな... 2024.03.31 あれこれ
あれこれ 山で出会える気象・自然 これからしばらく山で出会った気象や自然現象の話をします。山へ行くと否応なく自然と向き合うことになります。私は大学時代に山に登りまじめました。その頃は布製の家形テントで,雨が降ればテントの中を川が流れていたり,稜線上を歩いているときには強風の... 2024.03.31 あれこれ
あれこれ ケルビン(Kelvin)さんって知ってますか? 飛行機雲の話がひと段落したので,少し違うお話をします。絶対温度の単位でケルビン(K)というのがあります。他の単位と同様に,これは人の名前をいただいています。皆さんはケルビン(Kelvin)さんの顔を見たことありますか? 私はあります。今日は... 2024.03.30 あれこれ
あれこれ 翼端渦と飛行機雲 翼端渦があることを理解できたら,飛行機雲がどのように翼端渦と関係しているか見てみましょう。ただし,翼端渦と飛行機雲の関係は大変複雑で,例えば,あとでCrowの不安定性の話が出てきますが,常に同じような現象が出るわけではなく,ある条件がそろっ... 2024.03.29 あれこれ
あれこれ 翼端渦って何だろう これまでの記事で,「翼端渦」という言葉が何度か出てきました。翼端渦は飛行機とは切っても切れない縁を持っているので,それがどういうものか簡単に説明します。また,翼端渦は飛行の抵抗になるので,その対策としてどんな工夫がされているかについても触れ... 2024.03.28 あれこれ