あれこれ 中秋の名月の日に見えた反薄明光線 気象予報士が,反薄明光線と中秋の名月が一緒に写った写真を紹介します。薄明光線や反薄明光線のもとは背の高い雲が太陽光を遮ることです。その様子がわかる写真も紹介します。また,夕日(西側)から東側にかけての空を撮影したパノラマ写真により,薄明光線・反薄明光線の全体の様子も紹介します。 2024.09.25 あれこれ
あれこれ 秋の「オタマジャクシ」 2024年の夏は「過去最も暑い」く,記録的高温でした。参考)【速報】2024年は過去最も暑い夏 背の高い高気圧や高い海面水温が影響 - ウェザーニュース (weathernews.jp)9月になってもなかなか秋らしくなってきませんでしたが,... 2024.09.21 あれこれ
災害に備えよう 伊勢湾台風から65年 伊勢湾台風から65年の節目となります。気象予報士と伊勢湾台風の碑や,街中の伊勢湾台風の痕跡,伊勢湾台風のレガシー,伊勢湾台風復興住宅について見てみましょう。 2024.09.18 災害に備えよう
あれこれ 虹の写真の撮り方 気象予報士が大きな虹を撮影するのにパノラマ合成を使いました。1枚の写真に収まりきらない大きな虹でも,何枚かの写真や動画で撮影し,それをパノラマ合成するソフトで処理することで,簡単に虹全体の撮影が可能になります。 2024.09.14 あれこれ
あれこれ めずらしい大気光学現象 気象予報士が,上部ラテラルアーク,下部ラテラルアークなどのめずらしい大気光学現象の写真を撮影しました。あわせて,タンジェントアークの写真もいくつか紹介します。 2024.09.11 あれこれ
あれこれ 環水平アーク 気象予報士が環水平アークを写真で撮影しました。環水平アークと環天頂アーク,さらに幻日は六角形の平板状の氷の粒が空気中を水平になって漂っているときに現れます。氷のプリズム効果できれいに虹色になった環水平アークを堪能しましょう。 2024.09.07 あれこれ
あれこれ 環天頂アーク 気象予報士が環天頂アークの写真を撮影しました。環天頂アークのできる位置や,太陽高度で環天頂アークの形が変化することを実際に撮影した写真を使って解説します。 2024.09.04 あれこれ
あれこれ 幻日環 気象予報士が幻日とともに現れた幻日環の写真を撮影しました。太陽高度が異なるときの幻日環の現れ方の違いや,幻日は色付くのに対し幻日環は白色となる理由をそのメカニズムから説明します。 2024.08.31 あれこれ
災害に備えよう よみがえれ輪島 気象予報士・防災士が能登半島地震後の輪島の現状を見てきました。大火のあった朝市や,能登漁港,輪島駅などの様子や,治山工事の現場,ニュースで紹介されていたパオ(ゲル)のようなシェルタについて写真を使って紹介します。 2024.08.28 災害に備えよう
災害に備えよう 輪島の斜面崩壊・地すべり 気象予報士・防災士が能登半島地震で起こった斜面崩壊・地すべりを調べました。斜面崩壊には表層崩壊型・地すべり性崩壊・岩盤が崩壊する形態がありますが,輪島で撮影したそれぞれの写真を示しながら解説します。 2024.08.24 災害に備えよう